管
管理人さん (8eql8duw)2022/8/12 08:09 (No.503502)削除投稿者:戸田正彦 投稿日:2007年 7月 8日(日)12時24分19秒
家系研究の定番というべき、名著、「姓氏家系大辞典」(太田 亮)の戸田項では、最後に1行で、『甲斐の国にありて巨摩郡に存せりと』とあります。正守さんの集落は巨摩郡でしょうか。かつて(20年以上前)、山梨放送や、興銀に戸田姓の方がいて、出身を尋ねたら旧巨摩郡だった思い出があります。
山梨では、都留にも戸田姓の武家があり、旅館を営んでいます。甲斐国史は、目を通した事ありませんが、記述が見つかれば良いですねえ。
三河戸田一族に繋がるものがあれば、どこの分れでどういう一族かすぐわかりますので、まずは、先々代以前を捉えるべく、菩提寺に行って、過去帳、墓石、などを調べ、本家の家伝資料を探し、地元の村史、町史などをあたることをお勧めします。わからなければ、地元の教育委員会の社会教育課に相談して、詳しい郷土史家を紹介してもらうのも良い方法です。
ところで、家紋が九曜とのこと。戸田氏も大垣藩主の戸田と、三河に土着した多くの戸田はこの九曜を使用しています。ほかに女性用の紋はありませんか。
また、幕末は農業でしたか、あるいは武士でしたか。武田につながる話とか、何らかの理由でその地に住まうようになったとか、伝承はありませんか。
ともあれたいへんでしょうが、チャレンジしてみてください。動けばきっと何かが見つかりますよ。戸田正彦