管
管理人さん (8eql8duw)2022/7/29 17:52 (No.488073)削除投稿者:戸田正彦 投稿日:2006年 4月12日(水)22時24分4秒
できたらFAXしたいと思いつつ、遅くなってすみません。
じつは僕も半信半疑なんだけど、「尾張国諸家系図」展望社刊・加藤国光著
の203Pに「戸田氏は津島牛頭天王社(津島神社)の神職であり、・・・」
と言う記述があります。代々神職であり、戸田助五郎大夫宗光 以下、宗光
という名乗りをまた代々用いたとのことで、いちおうの根拠はあるわけで、
津島神社というところが博さんには納得感がありそうな気がします。
一度津島神社に行ってその根拠になる資料の活字本をコピーした記憶があります。
立派な神社で、たしか昔は海に面していたとのこと。伊勢神宮とのからみ、紀州の
山岳信仰にも、海(戸田氏は三河湾の制海権を握っていた)を押さえていたこと、
いろいろなことが関係しそうです。是非図書館で探してみてください。
ところで、左近右衛門(代々襲名、作乃右衛門)も左近右衛門を10回唱えると
作乃右衛門になりませんか?同じ意味でそう名乗った気がします。思い出しました
が、豊川には戸田作ノ太夫という先祖の人が住んでいます。その先祖は、
大阪の陣で怪我して豊川に土着したそうです。とり急ぎご報告しておきます。正彦